jumper

コラム

今更人に聞けない!金融サービスの「フィンテック」とは?

2017年04月27日

近年、金融業界はもちろん、メディアでもその名を聞くことが多くなった「フィンテック」。しかし、「金融サービス周りのことは分かるけど、いまいち理解できていない」という方も多いのでは?そこで今回は、フィンテックの概要や用途事例、必要となるセキュリティについての基礎知識をご紹介します。

フィンテックとは?

フィンテックとは?

かみ砕いた表現をすると、フィンテックとは「金融テクノロジー」のことです。また、その分野の企業を表す場合もあります。言葉自体がファイナンスとテクノロジーを掛け合わせた造語となっており、日本では金融IT、金融テクノロジーと呼ばれることもあります。

アメリカではすでに5年以上前から実用化がなされていました。日本でこの言葉が登場したのは2014年頃のこと。そこから瞬く間に普及し、現在では私たちの身近なところで活用されています。

フィンテックにはどんな機能がある?

たとえば「おサイフケータイ」や「ネットバンキング」など。現金やクレジットカードを使わず、端末やWebを用いて決済が行えるのが特徴です。もちろん、機能はそれだけではありません。分かりやすいよう、いくつかの事例をご紹介します。

モバイル決済
スマートフォンやタブレットに専用のカードリーダーを装着し、アプリ内でクレジットカード決済を行う「モバイル決済」。これはまさに、金融とITの融合と言える事例です。飲食店や小売業でも、年々導入が増えてきています。
クラウド会計・家計簿
クレジットカード会社で参照できるネット明細や、ネットバンクからデータをインポートし、自動で家計簿をつけてくれるサービスです。個人での利用はもちろん、会社の経費管理にも活用できるなど、注目度の高いサービスです。
カード一元化
アメリカで開発が進むユニバーサルクレジットカード。これは、複数のクレジットカードやキャッシュカードをひとまとめにした電子カードのことです。日本にはまだ入ってきていないものの、海外ではCoinやStratosといったものが販売がされています。

フィンテックで世の中がさらに便利になる

前項でご紹介しただけでも、フィンテックがいかに私たちの暮らしを便利に、豊かにしてくれるかが創造できるかと思います。その他にも、このサービスにはさらなる利便性が期待されています。

  • スマホアプリを使い、個人間でのお金のやり取り
  • ビッグデータを活用した融資審査・保険量算定
  • AIによる自動投資
  • 音声や指紋認証による決済
  • 仮想通貨の活用による海外送金

上記の中には、すでに実用化されているものも。テクノロジーが進化し、消費者のニーズが高まれば、より幅広い活用法が生み出されていくと予想できます。

広がるフィンテック 金融サービスに求められるセキュリティ

フィンテックで世の中がさらに便利になる

その利便性から、今後ますます活躍の場を広げて行くであろうフィンテックですが、忘れてはいけないポイントがあります。それはセキュリティです。

金融機関におけるセキュティ対策としては、金融情報システムセンター(FISC)が発刊する『金融機関等コンピュータシステムの安全対策基準・解説書』が目安となります。2015年6月の改訂では、クラウド利用とサイバー攻撃に関するリスクマネジメントのフレームワークが新設されました。データの暗号化やクラウドセキュリティーなどについては、より高いハードルが課せられると言えるでしょう。

前述の資料と合わせつつ、導入の際には、その分野に精通したパートナーの協力を仰ぐのがおすすめです。

便利な金融サービスは私たちの暮らしをより豊かにしてくれます。フィンテックは、近年登場した技術の中でも指折りの存在と言えるでしょう。一方で、ユーザーのお金を扱うという側面から、高いセキュリティ環境を担保するのは金融サービス提供者の義務です。利便性と合わせて、安全性についての対策にもしっかり向き合うことが求められています。

CONTACT

製品・サービスに関するご質問、お見積もり、お問い合わせなど、お気軽にご連絡ください。

 050-5505-5509

受付時間 9:30 - 12:00, 13:00 - 17:00
(土日祝および年末年始を除く)